
9/9から1週間ほど、能登半島ー飛騨高山ー岐阜を旅してきました。
ボチボチアップしていきたいと思います。
さて、今年も恒例の夏のキャンプ旅行に出発です♪
まず最初に向かうキャンプ地は能登半島。 北陸キャンプは初めてです。 ワクワク ^ ^
横浜の自宅を出たのは朝6時すぎ、日曜日なのでさほど渋滞もなく関越~上信越~北陸道を乗り継いで
向かいます。
ちょうどお昼に富山県の氷見に到着。
ここは、ハットリくんの作者、藤子不二雄A氏の故郷のようです。
お昼ご飯に氷見のお寿司屋さん「きときと寿司本店」に寄りました。
ボタン海老、ヒラメ、生だこ、あさりのお味噌汁などなど、海の幸たんまり頂きました。
お値段はソコソコしましたが、やはりネタは新鮮で美味しいです。
お腹がいっぱいになったところで、キャンプ地に向かいます。
能登島大橋を渡りきったところに、入島車を数えるカウンターがありました。
"
能登島家族旅行村weランド" に到着。
早速設営です。サイトは海沿いではない中央の第1オートにしました。
隣には、こんなに広ーーーい広場があります。
ほんと今までで一番といっていいくらい、芝生が綺麗にお手入れされてます。
あと鹿のフンもありません。 これ結構ポイント高いです!
今までの経験上、綺麗な芝生=鹿のフンとインプットされているもんで(笑)
誰もいない広場で、ワンズもガス抜き。
レイちゃん、お誘いポーズ。
「ワ~イ、気持ちいい!」
この後レイマイに夕飯をあげて、長旅の疲れを癒すためにキャンプ場から車で10分位のひょっこり温泉へ。
ここの泉質は食塩水でしょっぱいのが特徴です。湯冷めしにくいとか。3日間通いました。
そして今夜はもう遅いので、そのまま夕飯は島の定食屋さん「みず」へ。
プリプリの刺身定食に、アツアツのアジフライ定食いただきました。美味しかったです。
この日は、サイトに帰ってビールを飲んで早々に就寝。でもとにかく暑くてレイPはあまり寝られなかった
みたいです。 勝手に北陸は涼しいって思ってたけど下手すれば横浜より暑いかも!?
翌朝5時過ぎ。 天気予報は雨だったけど東の空が明るくなってきました。
これは、日の出が見れるかもね。
早速、東の海側サイトに移動して日の出を見ました。
ブランコが所々に設置されています。 いい感じ。
レイPも朝日に照れされTシャツが真っ赤だよ。
昨日途中の道の駅で購入した野菜やパンや果物&コーヒーで朝ごはん。
ワンズはとっくに食べ終わっているのに、なんかご不満顔ですね。
天気が何とか持ちそうなので、今日は奥能登観光へ出発!
最初は輪島の朝市です。
ワンズも一緒に廻って大丈夫みたいですが、やはり食いしん坊がいると露店の食べ物をゆっくり
見れないのと、思ったより暑いので車で留守番してもらって人間だけでサクッと回りました。
地元のおばちゃん達のお店がならんでいます。
おばちゃん達かなり積極的で、高価なアワビをレイPに売り込んで、レイPタジタジでした(笑)
わいち通りは、うって変わって落ち着いた雰囲気です。
輪島工房長屋。輪島塗の工房が集まっています。
とにかく輪島の街も暑かった! 日本酒の蔵元で飲んだ冷やし甘酒がとっても美味しかった~。
干物などのつまみ系&土産を買ってドライブ再開。
まずは千枚田です。 1004枚もの小さな田んぼが幾何学模様をなしています。
まだ刈り取り前でした。さすがここは観光ポイントらしく観光バスがたくさんいました。
窓岩。私たちが見た後、すぐに観光バスがやってきた。セーフ。
垂水の滝。流れ落ちた滝が海に直接注いでいるのが珍しいそうです。
ここでレイマイも滝の下までお散歩しました。
この辺りの海沿いには、ずーと塩田が並んでいます。
道の駅に寄ることに。
体験塩田で塩づくりのできるみたい。
塩ラムネ、程よくソルティーで爽やかな味!!
青空のせいか、海の青さも増してきました。
ゴジラ岩…うーん、なんか思ったより小さくて通り過ぎてしまった。
やっぱここは石川県…ゴジラの故郷だからってちょっと無理やりっぽいな。
お昼は見晴らしの良い「つばき茶屋」さんでいただきました。
気持ちいい景色。 結構風が強かったです。
メニュー表がとってもユニークでかわいい。
でまかせ定食をチョイス。 これに写ってないけどサザエのお刺身もつけちゃいました。
お腹も膨れたし、まだ半分くらいだから先を急ぎます。
こちら能登半島の最先端の聖域の岬。 日本三大パワースポット?(らしい)
鉢ヶ崎海水浴場。 日本の渚100選にも選ばれています。
シーズンオフなので静かです。 放牧しましたがレイマイ海には入りませんでしたよー。
海水浴場の隣にはキャンプ場があります。
ボールを咥えてご機嫌マイリー。
レイもお得意のゴロスリ。
軍艦島(見附島)。
レイ、大あくび(笑) もう飽きたね~。
さぁ、キャンプ場戻るよ~。
この後、七尾のスーパーによって能登島に戻りました。
今日回ったのはこんなかんじ。220kmくらいでしょうか。
能登半島編まとめて書くつもりでしたが、さすがに長くなりすぎたので次回に続きま~す。
近いうちにアップできるようがんばります(^_^)/
冬は寒いイメージがあるので、てっきりこっちより涼しいのかと思ったら大間違い。
すっごい暑かったです。最終日の夜雨が降ってやっと過ごしやすくなりましたけど。
能登半島、海はきれいでノンビ~リしていて良いですよ。
是非行ってみてください♪
時間があったらゆっくり輪島塗の器見たかったのですが、レイマイが車で留守番していたので
今回は駆け足でした。
海が眺められるキャンプ場って、開放感があって気持ちいいです。お試しあれ