Part2は、2017/9/11(月)~9/13(火)のワンパラ(高山)~関ケ原~彦根を記録。
写真が殆どの手抜きですが、備忘のコメントを残します。
ワンパラ高山に到着したものの、またまたチェックイン前なので、散歩コースで1時間ほど
時間潰し。
この日も、気温は高めだったので綺麗な小川で軽く水遊び。この浅さだとレイも積極的です。
マイリーは小さい頃から、視線に敏感でカメラを構えるとカメラ目線のことが良くあります。
そして、ようやくチェックインしました。早速、ワンパラ高山自慢の温泉施設で、
レイPは茹でられてました。
そして、ワンパラ高山の楽しみの1つである晩御飯。
前回もアップしていたので、メニューは割愛しますが、相変わらず美味しく頂きました。
久しぶりなので、晩御飯は済ませたレイマイにもご褒美を。
一瞬で完食です。
旅行中は、晩御飯を堪能して夜散歩を済ませると、あっという間に就寝してます。
八ヶ岳は管理棟以外はWiFi飛んでませんが、高山はWiFi飛んでますので、ノートPCやスマホ等は
不自由無く使えます。但し、部屋によりますがDocomoは電波悪くAuはOKでした。
レイPは朝散歩を4:30に済ませ、朝食前に6:30から朝風呂で茹でられてました。
結構多かったです、同じく朝風呂の人。
そして、お待ちかねの朝食は7:00からスタートで、ビュッフェスタイルです。
レイマイが居るので、端っこゲットしてます。(朝食は好きな場所が選べます。)
残念ながら、予報通り昨晩から雨のままです。
特に山間のワンパラ高山には雨雲が掛かりやすい様なので、高山市内方面へ降りて散策することにしました。
最初に来たのは、飛騨民俗村。まだ小雨ですが、ワンパラにいた時よりマシになってます。
ここは園内(村内?)ワンコOKな茅葺家屋が所狭しと並んでます。
だいぶくたびれ過ぎている屋根もありますが、白川郷や五箇山まで行かなくても・・・と言う
方にはお勧めです。
次は、雨雲の切れた場所を探していたら、飛騨古川が出てきたので立寄り。
ここは、何と!昨年大流行の"君の名は。"のロケ地(聖地)の一つ、飛騨古川駅界隈です。
映画に出てくるカットでは、電車は反対ホームに到着していましたが、まあこんな処です。
駅前のタクシー乗り場のカットもありましたね。
ここは、君の名は。とは関係なく白壁土蔵街です。
小川には、錦鯉や野鯉がいてマイリーは今にも飛び込みそうなくらい興味深々でした。
綺麗な白壁の街並みですが、中でも2軒の蔵元が綺麗な街並みに貢献しています。
2箇所程しか巡れませんでしたが、ワンパラに戻ってきたらだいぶいい時間でした。
平日なのに、昨日/今日とほぼ満員の様ですすごい稼働率。駐車場も満車でした。
またまた、温泉と晩御飯を堪能し早めの就寝です。
翌朝は、無事に晴れました。
今朝も朝風呂を楽しんだ後に、朝食もしっかり食べて、彦根へ向かいます。
気温が高ければ、久しぶりに琵琶湖でレイマイの特訓かな?。
飛騨清見から東海北陸自動車道に乗り、ひるがのSAで小休憩し高山牛コロッケとアイスクリームを
食べて、一宮JTに向けて走ります。
道が空いていたので彦根まで高速道だとチェックインまで時間が大分余りそうだったので、名神高速
を関ケ原で降りて古戦場跡に立寄りに急遽決定。
レイP実家(大阪)へ帰省する際にも立寄ったことが無いので新鮮です。
最もメジャーな、笹尾山 石田三成陣跡。平日なのに、ココも入れ替わりで人がやってきます。
こちらは、すぐそばの関ケ原合戦決戦地跡
少し前の、NHK鶴瓶の家族に乾杯でも訪れていたので、特に訪れる人が増えたのでしょうか。
まだまだ時間潰しが必要なため、一般道をひた走り琵琶湖畔のクラブハリエ ジュブリルタン(彦根市)に
立寄りです。ここは、彦根では有名なパン工房です。
2階のテラス席からは琵琶湖が望めるのですが、残念ながらワンコ禁止なので1階入口横のテラス席で昼食
にしました。
お値段は良心的ながら美味しかったです。
残念ながら、昨日の雨で琵琶湖の岸辺には結構な量のゴミが漂着しており、レイマイの水泳特訓は中止。
仕方なく今日のお宿である旅籠屋・彦根店向かうことに。
ゆっくり走っても、20分ほどで到着二回目の利用です。
周りには、何も飲食店・コンビニが無く800m~1000mくらい歩けばありますが、必要なものは
途中で済ませてからの到着をお勧めします。(食事・お弁当・ビール等々の購入)
旅籠屋は、ワンコOKで、ベッドサイズも大きいのでぐっすり眠れます。
明日は、伊勢方面です。
Finalへ続く